【盛岡・心と体の健康マガジン3】 解毒とは

アロマセラピーは心身の緩和と解毒(デトックス)が得意なセラピーです。
昨今のストレス社会が引き起こす様ざまな嫌な刺激。それに伴う自律神経の乱れ、緊張の持続と添加物の入った食べ物、更には薬などは身体の解毒機関の肝臓腎臓に老廃物を沢山溜め込みます。そういった老廃物はまるでギトギトのオイル状でピュアな植物オイルで優しくセラピーをしているとオイル交換をしているように皮膚の油腺からドロドロのオイルが出てきます。そうすると身体は暖かくなり皮膚の油腺の隣りにある汗腺からサラサラの汗(水分)が出てきます。この水分は溜まりに溜まった余分な水分でいわゆる冷や汗と異なり敷いているタオルが濡れても気持ちよく寝ていられる良い汗です。人は驚くほどの水分と老廃物を心地よいタッチと熟睡によって外に出し心も体も暖かく軽くなります。結果として気持ちよく寝ているだけで元の良い状態とダイエットまでできるのは本当に驚きです。
写真は肝臓の解毒のハーブとして有名なたんぽぽの花です。主に根をコーヒーのように用いますが花や葉もサラダやおひたし天ぷらにおすすめです。