猫の額ほどの狭い場所にハーブや山野草を混植しています。
ハーブティに利用するためにペパーミントやレモンバーム
露草や三つ葉はお浸しや椀種に、ミョウガタケは芯を薄切りにして
醤油やごま湯につけてご飯のお供に。ブロッコリーや若いタンポポ
の葉はサラダに。ワイルドストロベリーは食後に頂きます。
ヨモギの葉は乾燥して足湯や手浴にどうでしょう。毎日
その日に使う分だけ取れるのは本当に幸せです。


クリック応援をお願いします。(^-^)

アロマ館に植えているハーブで何にでも使えるチンキを作ろうと
ペパーミント、よもぎ、レモンバームを少しだけ摘んできました。
ボウルに水を張って重曹を入れ振り洗いしてからハーブの茎が
少し水に浸るぐらいの水の入ったコップに立てて入れておくと
直ぐに水分が取れて使えます。水分が無くなったら煮沸した
ガラス瓶に使いたいハーブを入れてウオッカをハーブが隠れる
位注ぎいれておくと1~2週間でハーブチンキが出来ます。
目的に応じて蒸留水で薄めてローションにしたり石けんを作る
材料にしたり歯槽膿漏予防にしたり虫除けスプレーと色々使え
ます。ハーブが増えすぎて困るときなど是非おためしください。
ハーブの使い方をお勉強したい方はご連絡下さい。
クリック応援をお願いします。(^-^)
ゴールデンウイークもおわり、また日常生活が始まります。
この時期は五月病と言う精神から来る倦怠感が起きて
学校や職場へどうしても行けず休んでしまう方々が多く出る時期です。
眠れなかったりヤル気が起きないので病院に行くと抗うつ剤や睡眠導入剤
が処方されます。しかしはっきり言って自律神経の乱れによる不調なので
あまり頑張らずにゆっくり対処していると良くなります。
眠いときは無理をせずもう寝飽きたというぐらい寝てみましょう。
頭がすっきりしてさあ行動しようかと脳が判断します。
ハーブではレモンバームがお奨めで良く増えます。
生のままハーブティや刈り取って乾かしてお茶として飲みますがその時
湯気のなかの精油成分の香りをよく吸入すると気持ちが楽になって頑張り
すぎなくなります。
カモミールやミントとブレンドしても美味しいです。
クリック応援をお願いします。(^-^)