ベリーの季節

6月はベリーの季節です。
アロマ館の庭にもジュンベリーから始まりワイルドストロベリー
ラズベリーとスグリが宝石よりも美しい輝きを放っています。
狭い場所ですが日々食べたり果実酒にしたりジャムにするに
事欠きません。狭い場所の無農薬の混植栽培は風通しを良くする
事が大切なので、収穫を兼ねて蒸れないように刈り入れるのが
毎日の愉しみでもあります。

日々のハーブの収穫

猫の額ほどの狭い場所にハーブや山野草を混植しています。
ハーブティに利用するためにペパーミントやレモンバーム
露草や三つ葉はお浸しや椀種に、ミョウガタケは芯を薄切りにして
醤油やごま湯につけてご飯のお供に。ブロッコリーや若いタンポポ
の葉はサラダに。ワイルドストロベリーは食後に頂きます。
ヨモギの葉は乾燥して足湯や手浴にどうでしょう。毎日
その日に使う分だけ取れるのは本当に幸せです。

アロマ館

クリック応援をお願いします。(^-^)

桑の葉はダイエット用のハーブ

桑の実のなる季節になりました。
小さい頃に黒く熟した桑の実をよく食べました。
子供が小さい時はママ友から蚕を10匹頂いてこの桑の
葉を摘んで食べさせました。蚕はいつしか糸をはき繭を作り
さなぎになって成虫になって交尾をし、一生を終えました。
絹糸をはき出すこの小さな虫が桑の葉だけを一日中食べ
続けているのを見て子供とともに感動して見守りました。
ハーブを勉強して桑がハーブだと知って驚きました。
ハーブ名はマルベリーで糖尿病予防やダイエットの
お茶になります。ペパーミントとブレンドすると
飲みやすく美味しいです。ダイエットをしたい方には
良報ですね。

アロマ館

クリック応援をお願いします。(^-^)

カラタチの実は果実酒に

いつの間にかカラタチの白い花が終わり
可愛い実がなっていました。木の実は
食べる事は出来ませんが乾かして果実酒に
すると健胃作用や利尿、去痰,体脂肪を
燃やす働きがあるそうです。手に入る方は
お試し下さい.発がん抑制の作用もある
ハーブです。

自然からの贈り物・スギナ

今年も息子からきれいなスギナのプレゼントが届きました。
早速重曹水に浸し、良く水分を切って天日で乾かしました。
三分の一は粉にして瓶に入れ食卓においてふりかけに後は
お茶用にフライパンでから煎りして切って瓶に入れてお茶用。
最後はウオッカを入れた瓶に切ったスギナを漬けこんで
ローションやうがい薬に。
スギナはケイ素やシリカと言った成分を豊富に含み骨や歯
爪や髪の弱質化を防ぎ、またミネラル分と塩分により血液が
浄化されむくみや関節炎、潰瘍、湿疹の有用性が高い植物です。
雑草と忌み嫌わずお茶もとても美味しいので是非お試し下さい。

アロマ館

クリック応援をお願いします。(^-^)

ハーブを刈り取ってからの処理

アロマ館に植えているハーブで何にでも使えるチンキを作ろうと
ペパーミント、よもぎ、レモンバームを少しだけ摘んできました。
ボウルに水を張って重曹を入れ振り洗いしてからハーブの茎が
少し水に浸るぐらいの水の入ったコップに立てて入れておくと
直ぐに水分が取れて使えます。水分が無くなったら煮沸した
ガラス瓶に使いたいハーブを入れてウオッカをハーブが隠れる
位注ぎいれておくと1~2週間でハーブチンキが出来ます。
目的に応じて蒸留水で薄めてローションにしたり石けんを作る
材料にしたり歯槽膿漏予防にしたり虫除けスプレーと色々使え
ます。ハーブが増えすぎて困るときなど是非おためしください。
ハーブの使い方をお勉強したい方はご連絡下さい。

アロマ館

クリック応援をお願いします。(^-^)

白い薬より緑の薬を 五月病やうつに

ゴールデンウイークもおわり、また日常生活が始まります。
この時期は五月病と言う精神から来る倦怠感が起きて
学校や職場へどうしても行けず休んでしまう方々が多く出る時期です。

眠れなかったりヤル気が起きないので病院に行くと抗うつ剤や睡眠導入剤
が処方されます。しかしはっきり言って自律神経の乱れによる不調なので
あまり頑張らずにゆっくり対処していると良くなります。
眠いときは無理をせずもう寝飽きたというぐらい寝てみましょう。
頭がすっきりしてさあ行動しようかと脳が判断します。
ハーブではレモンバームがお奨めで良く増えます。
生のままハーブティや刈り取って乾かしてお茶として飲みますがその時
湯気のなかの精油成分の香りをよく吸入すると気持ちが楽になって頑張り
すぎなくなります。
カモミールやミントとブレンドしても美味しいです。

アロマ館

クリック応援をお願いします。(^-^)

リラの花咲く頃

ひさしぶりに息子と落ち合って岩手大学の
植物園を散策してきました。すべての植物
が思い思いに春の光りを受けて美しく咲き
誇っていました。リラの花咲く頃が私的には
一番好きです。

アロマ館

クリック応援をお願いします。(^-^)

日本生まれの椿オイル

アロマセラピーのトリートメントに欠かせない植物オイルにはホホバオイルや
グレープシードオイルなどそれぞれ独自の効用を持つ植物オイルがあります。
中でも椿オイルはカメリアオイルともいい原産国ジャポニカとあるように
日本で育ったヤブツバキ科の種子を圧搾して抽出した日本古来の食用にも
なる酸化しにくくさらっとした特に育毛養毛に優れ日本髪の鬢付け油などに
利用されました。殺菌作用も優れ皮膚にもなじみやすい優れた植物オイルです。

アロマ館

クリック応援をお願いします。(^-^)

春を先取り

室内に鉢上げしたオリーブにこの陽気でたんぽぽが咲き始めました。
無農薬なので、若い葉はサラダや納豆のトッピングで鉄分補給してます。
アクも無く苦くないので色々愉しめます。
晩秋にタンポポの種付き綿毛を取って置いて冬の愉しみとしてパラパラと
まいてみてはいかがでしょうか?
外の風はまだ寒くとも室内は一足先に春です。

アロマ館

クリック応援をお願いします。(^-^)