盛岡の中津川は鮏が遡上する川です。
鮭はどうして生まれた川が分かるかというと
生まれた川の匂いの記憶をたどって帰り着くと
聞きました。海から故郷の川の匂いを感じ分けながら
一生懸命本能の命じるままに帰ってくるのです。
食べるものも食べずにぼろぼろになって産卵が終わると
雄も雌も力つきて死んでしまいます。
南部鼻曲がり鮭はなかなかの面構えです。南部盛岡の
寡黙で意志の強い実直な友人達の顔が浮かびます。


クリック応援をお願いします。(^-^)

コロナ禍以降私たちの生活は随分変わって
来たように思います。仕事の仕方も代わり
外食が減って家で衣食住を工夫して生活する事が
日常になり、家のリーフォームやガーデニング
お菓子づくりなどいつもは外に目がいくことが
家族の愉しみとなって以外にお金も掛からず
みんなが心から愉しむ日常生活になったのは
やはり、人間の英知のゆえんでしょう。人生は
捨てた物ではない気がします。
どんな環境におかれても人間の英知は逞しく
生き抜くことを模索します。こう考えると
結局戦争ほど何も得ることのない愚かな行為
はないのでしょう。過去の歴史からみても
戦争ほど悲惨なものはありません。一日も早く
ばかげた戦争が終結することが人間の英知だと
思います。
写真は藪川のアカベコ


クリック応援をお願いします。(^-^)

人生100年の時代になって幸せな生活を送ることは
考え方と生活の工夫に加えお金をどう使うかに掛かっ
ていると感じます。健康であること、無事故である事
はとても大切なアイテムです。
自分の尊厳を保ちながら健康で愉しく心豊かに過ごす為
に食べ物はなるべく無農薬、無添加の国産の旬の商品を
使いたいと考えています。醤油や味噌、出汁なども含め
手作りが出来る方は良いとしてそうでない場合材質の吟
味は大切だと思います。私の場合旬の野菜は近くの農家
さんの無農薬野菜に助けられています。納豆に加え動物
質のタンパク質はやはり国産のサバ缶やいわし缶です。
油脂類は良質なオリーブオイルや菜種油ごま油が主体で
マーガリンは全く使いません。
先ずは口から入る物は肝臓を通って解毒がされますが
現代のストレス時代では肝機能、腎機能の解毒機関が
働くためには、ストレスの少ない生活が要求されます。
そのために愉しく生きる考え方やプラス思考が必要に
なって来るわけです。そういえば最近の本屋さんでは
高齢者の賢い生活の実例が沢山出回るようになりました。
写真は御所湖のコスモス畑です。


クリック応援をお願いします。(^-^)

押しつぶされるような嫌な事があったらやけ食いしたり
やけ酒飲んだり愚痴ったり、物を壊してすっきりできる
ならやるだけやって、あとは早く寝てしまいましょう。
次の朝、まだ引きずっている自分を感じたら仕事は休ん
で一日で帰ってこれる海か動物園か水族館に行って
ぼーっとしてみましょう。川でも公園でもいいん
です。
何も考えないでぼーっとして打ち寄せる波の音を聴いたり
風を感じたり動物や魚の群れをみているだけで心が
白くなって「よし、またがんばるか」なんて思えるかも。
帰りは美味しい物でも食べて自分の為に鉢植えのお花でも
買って帰りましょう。明日は明日の風が吹くものです。
アロマセラピーもお役に立ちますよ。


クリック応援をお願いします。(^-^)

植物の力は凄いといつも感動しています。しかし
人間の手の力や言葉の力も凄いですよ。
子供にいつもお父さんやお母さんが頭をなでながら
「おまえのこと大好きだよ」つて言いながら育てたら
その子は自信に溢れた勇敢な思いやりのある人になった。
知る人ぞ知る「インデアンの教え」です。
人間じゃ無いけれどパンダのお母さんもすごいです。
子供のパンダをそれはそれは目に入れても痛くない
位可愛がっていてちゃんと自立させているし。
「子育ての最終目標は自立」と本能が導いているから
精一杯可愛がって厳しい大自然の中で生きられるよう
にするのでしょうね。
人間だって自分に自信を持って自分の手の力や
優しい言葉で周りの人を幸せに出来る能力があるのです。
先ずは自分自身が幸せかどうか感じてみましょう。


クリック応援をお願いします。(^-^)

最近セラピーの現場では好きな精油のセレクトの時に
ユーカリの精油を選ぶ方が多くなってきました。
花粉症ですか?とおたずねすると答えは「yes」
花粉症も疲れて免疫力が低くなっているときに花粉
と過敏に反応して脳が不快と反応し鼻水や目の痒み
くしゃみなどの症状を引き起こします。
今まで花粉症では無く突然症状が出た方はよほどお
疲れがたまっていたのでしょう。温かくして美味し
い物を食べて先ずはゆっくりお休み下さい。
寝ないまでもストレスを感じている脳がゆっくりする
ように一休みを心がけて頂くと良いでしょう。
精油はユーカリ、ペパーミント、レモンなどがお奨め
です。唯香りを嗅ぐだけでも大部落ち着きます。
写真はヨモギの花。余り良く見る機会が無い花ですが
ヨモギが原因で花粉症になる方には申し訳ありません。
それでもヨモギは立派なハーブでよもぎ餅ばかりでは
無く婦人病や痒みに有用です。お灸のもぐさにも使われ
ます。嫌いな方は使わないで下さい。


クリック応援をお願いします。(^-^)

在る新聞の調査によると一番脳がリラックスするの
は笑いだそうです。2番目はなんとアロマセラピー。
3番目は、人の役に立つ喜びという結果が出ました。
勿論熟睡や良い音楽を聴く事や快食快便などもあが
ったそうです。
そうしてもっと大切な事がありました。
それは、自己受容、つまり自分の事が大好きと言う事
でした。しかし自己の全受容となるとなかなか難しい
ようで好きなところもあるが嫌いなところもあるとい
う方が意外に多い様です。自分が大好きという方の生
き方はマイペースとも見られがちですが自分の好きな
人は得てして他者も全受容できるようです。
快の刺激は記憶にもつながり、気持ちよい記憶として
貯金され更に気持ち良い過去からの刺激を引き出され
ます。今が幸せな方は過去からの幸せな記憶しか蘇っ
てこないので過去の恨みつらみなどはないようです。
そうして今日から明日へと前向きな生き方をするので
しょう。
そういう方は自律神経も当然バランスが整い免疫力も
高くなって病気にもならず、認知症にもならずに寿命
を愉しく全うなさることでしょう。


クリック応援をお願いします。(^-^)

私たちの生命のバランスを司る自律神経が
快か不快かの五感からの情報だけで緊張したり緩和したりして
心拍、呼吸、血流、内蔵の働き、筋肉、神経、発汗、発熱,排泄
などをコントロールしている・・ともうしあげました。
ですから不快な刺激「いやだなー」はストレスといい身体のすべ
てを緊張させ闘うか逃げるかという選択をします。
勿論、その人の考え方や性格が関係することは否めません。
しかし、緊張のし通しではいつか疲弊してしまうので緊張したら
緩和する必要がありそれが一日の内では睡眠、特に熟睡に当たり
ます。ですから自律神経に密接に関係する免疫学では緊張を罰系
緩和を報酬系ともいいます。確かに疲れ果てると食べなくても良
いから眠たいと思う事があります。これは命がここで休まないと
免疫が減り、病原菌と戦えないということで脳を休ませるのです。
愉しいという漢字は心という意味のりっしんべんがついていて
「心から愉しい」と読めます。
心は脳の働きが生み出すことですからとても納得します。楽しい
という感じは享楽等とも言うようになにか空しさを残す楽しみの
ことで食べたり、買ったり、欲望のおもむくままやっても
その結果後悔したり空しかったりしがちです。
「愉しいは空しくない喜び」とすると脳は何を持って空しくない
愉しみといっているのでしょうか?次回に続きます。
#岩手県 #盛岡市 #滝沢市 #アロマセラピー #アロマセラピストプロ養成講座 #ハーブの使い方 #不眠 #ダイエット #心理学カウンセリング
#東京写真クラブ #東京カメラ部 #アロマ館ソートフル
