自然はきちんと季節を感じています。 ようやくアロマ館でも地植えのトマトや茄子が色づいて食卓にのるようになりました。野山には山百合が咲き出し「北上夜曲」などを口ずさんでおります。私の仕事の合間の散歩道にもガマズミの実が赤く実りセンニンソウの白い花が木に巻き付いていました。トンボがスイスイ飛び回っています。 クリック応援をお願いします。(^_^)
夏が来た 今日は海の日。学校も夏休みに入って子供達の元気な声が路地裏に響きます。夏と言えば兄たちと野山を駆け巡ってトンボや蝶を捕りました。私は、籠持ちで兄たちの捕まえた昆虫を入れる係です。今は懐かしい昭和の夏休みの黄金の日々でした。 クリック応援をお願いします。(^_^)
カナカナゼミが鳴いてシオカラトンボが飛んでいた 集中豪雨が止んだら虹が出てカナカナゼミが鳴きシオカラトンボがゆうゆうと飛び始めました。季節が一気に変わろうとしています。梅雨があければ、暑い夏の到来です。
子リスの冒険 運動公園で先日会った子リスを見かけた。一匹で、訓練中なのかどこにも親や仲間の姿は見当たらない。雀の子供は随分長いこと親の庇護を受け挙げ句の果てに子供だけの保育園まであるというのに・・・頑張れ、こりす!! 「トイレの屋根の雨樋をつたって・・と」 「向かいの木に飛びつくよ!」 「やった!!」 クリック応援をお願いします。(^_^)