高村光太郎山荘に咲くあやめ 先日仕事のついでに花巻にある高村光太郎山荘の近隣を散策して写真を撮ってきました。以前行った時にホウの花がちょうど私の背丈ぐらいで大きな花を咲かせ、香っていたのを思い出したからでした。しかし、残念ながらお目当てのホウの花はどこにもなく入口に楚々とアヤメが咲いていました。夏になると山百合が咲き乱れるのでその時期にまた来ようと思いました。 クリック応援をお願いします。(^_^)
竹の秋とムクドリの子育て 盛岡の数少ない竹林が今「竹の秋」を迎えている。秋の紅葉。黄葉のように葉が黄色になって落ち葉になる。タケノコに養分を与えるためらしい。その竹の梢が何とも騒がしい。ムクドリの子育ての様だ。ひな鳥が親鳥に餌をねだっている。ムクドリは集団で行動して鳴き声や糞の公害で人間から嫌われているが、子育ての様子は見ていてほほえましい。 クリック応援をお願いします。(^_^)
森の小りんごは無農薬 森林公園に小りんごがうえてあります。大きく立派な商業価値の高いリンゴではないので無農薬でのびのび育っています。植物はなんでも原種が強いと言われますが、農薬まみれの見た目が立派なものより、安心して丸ごとかじれる作物に消費者の目がいけばよいなといつも思います。森のリンゴは時には虫に葉をかじられていますがだんだん、自然治癒力で虫や病気に負けないあっぱれな実をたわわにつけてくれます。 クリック応援をお願いします。(^_^)
山はウワミズザクラが満開 種類の多い桜の中でも変わり種のウワミズザクラは八幡平などでは今頃よく見られます。ブラシのような白い花の一つ一つはまさしく桜の花です。遠くから見るとペンライトのようにも見られます。若い実やつぼみは塩漬けにして食べる地方もあるようですが熟した実はクマの大好物だとしって写真も望遠レンズで撮りました。初夏の花のレンゲツツジも咲き始めました。 クリック応援をお願いします。(^_^)