子スズメの冒険 いかにも子スズメと分かる雀がいます。でも、親鳥はもう前のようにべったりとはくっついてはいません。ここは、子スズメの保育園。みんな始めて見ることだらけです。飛んでつかまり、又飛ぶ練習です。 クリック応援をお願いします。(^_^)
親鳥を待つアオサギの子供達 以前卵を抱いていたアオサギに逢いに行ってきました。4羽のヒナが生まれていました。大きいように見えますがまだまだ巣立ちが出来ない赤ちゃん達です。お母さんがごはんを持ってきてくれるのを今か今かと待ちわびています。 クリック応援をお願いします。(^_^)
日本人に愛されている紫露草 楚々として可愛い露草は、ハーブであるにもかかわらず良く増えるためか今や雑草扱い。それに比べると園芸種の紫露草は今やロックガーデンにまで植えられ増やされ写真を撮られ、すっかり人気者。一番下の写真が露草です。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA ピントが下の花に当たっていますがこれが露草。別名とんぼぐさともいうようです。露草の青色は古来から染めの下絵に使われてきました。 クリック応援をお願いします。(^_^)
お気に入りのジュンベリーの樹 アロマ館がホテルに18年いた時はこのジュンベリーはそんなに大きくは無かったのに今日見たらすっかり大きくなって実もたわわになっていました。知らない人も多いのでしょう。余り気にもされずそれでもよほどこの環境が合っていたのか岩手公園のジュンベリーよりも実の付き方が半端でなく良いのです。知る人ぞ知る街中の私のお気に入りのジュンベリーです。 クリック応援をお願いします。(^_^)