八幡平はニッコウキスゲの花盛り 雨上がりの高原の風が吹き渡る八幡平ではススキが穂を出してはやくも秋を感じさせます。黒谷地のニッコウキスゲも花盛り。一日花なので夕方にはしぼんでしまいます。今年もニッコウキスゲに逢うことが出来て嬉しかったです。八幡平は秋の準備です。 雨上がりの黒谷地のニッコウキスゲ カラマツソウの純白な純白な花 かわいいハクサンフウロ
雨の晴れ間には蝶も大忙し 雨の晴れ間をぬって写真を撮りに行くとトンボに負けずたくさんの蝶々に出会います。生き物はみんな一生懸命です。上からスジグロシロチョウとオカトラノオとありんこ。タイムと露草のはっぱで一休みのシジミチョウ。お疲れ気味のクジャク蝶です。 クリック応援をお願いします。(^_^)
自然はきちんと季節を感じています。 ようやくアロマ館でも地植えのトマトや茄子が色づいて食卓にのるようになりました。野山には山百合が咲き出し「北上夜曲」などを口ずさんでおります。私の仕事の合間の散歩道にもガマズミの実が赤く実りセンニンソウの白い花が木に巻き付いていました。トンボがスイスイ飛び回っています。 クリック応援をお願いします。(^_^)
夏が来た 今日は海の日。学校も夏休みに入って子供達の元気な声が路地裏に響きます。夏と言えば兄たちと野山を駆け巡ってトンボや蝶を捕りました。私は、籠持ちで兄たちの捕まえた昆虫を入れる係です。今は懐かしい昭和の夏休みの黄金の日々でした。 クリック応援をお願いします。(^_^)